2025年8月27日水曜日

公職選挙法違反の疑いでパチンコチェーン「デルパラ」の代表、山本昌範こと李昌範(リ・チャンボン)容疑者(50)ら6人逮捕

【速報】公職選挙法違反の疑い パチンコ店運営会社の代表ら6人逮捕 警視庁など 

2025/8/26(火) 22:31配信


7月の参議院選挙で比例代表で立候補した候補者に投票する見返りに報酬を支払う約束をしたとして、東京・六本木のパチンコ店運営会社の代表ら6人が逮捕されました。

公職選挙法違反の買収の疑いで逮捕されたのは、パチンコチェーンを運営する東京・六本木の「デルパラ」の代表・山本昌範こと李昌範(リ・チャンボン)容疑者(50)と営業本部長の湯浅一行容疑者(46)、管理本部長の小西悌之容疑者(44)ら幹部5人の合わせて6人です。

6人は7月の参議院選挙の期間中の7月上旬から中旬にかけて「デルパラグループ」のパチンコ店の店長らと共謀のうえ、店員ら60人に対して自民党の比例代表で立候補していた阿部恭久候補に投票する見返りに1人あたり3000円から4000円の報酬を支払う約束をした疑いが持たれています。

警視庁などの合同捜査本部によりますと、李容疑者が「デルパラグループとして阿部候補を応援する。投票すれば残業代名目で3000円から4000円を支給しろ」と湯容疑者と小西容疑者に指示したということです。

それを受け、幹部はウェブ会議を開いて全国の店舗の店長らに指示して店員らに投票を依頼し、投票した証明として阿部候補の名前を書いた投票用紙を撮影させていました。

警視庁や鹿児島県警などの1都7県の合同捜査本部は250人以上に報酬の約束をしていた疑いがあるとみて詳しく調べています。

ホームページなどによりますと、デルパラグループは東京や鹿児島、鳥取など1都7県に31店舗を運営しています。 阿部候補は8万8000票余りを獲得しましたが落選しています。

参照元 : テレビ朝日

👇自民党の候補者、阿部恭久氏を当選させる見返りに報酬約束か 公職選挙法違反の疑いでパチンコ店会社社長ら男女6人逮捕


パチンコ屋は自民党にパチンコアドバイザーが多い点から、自民党の候補を応援してるのか。デルパラ経営者、やはり在日でしたね。通名「山本昌範」こと李昌範(リ・チャンボン)



自民党の立候補者は、全日遊連の阿部理事長でしたか!利権!ズブズブの関係。

2024年10月7日月曜日

12年前のパチンコ店従業員襲撃&強盗事件の犯人4人が逮捕される

12年前の事件で4人逮捕 パチンコ店従業員を襲い現金を奪った疑い 実行役のほか計画したとみられる男も

2024/10/7(月) 2:07配信

12年前、京都府与謝野町のパチンコ店で従業員の男性が襲われ現金が奪われた事件で、男女4人が逮捕されました。

京都府与謝野町の会社員・加畑喜和容疑者(46)、近藤三津彦容疑者(42)ら男女4人は12年前の7月、与謝野町内のパチンコ店で従業員の男性を棒のようなもので複数回にわたって殴り、現金およそ360万円が入ったかばんを奪った疑いがもたれています。

警察によると、男性は全身打撲や指の骨を折るなどの重傷を負い、現場からは2人組の男が逃走していました。

警察は防犯カメラの捜査などから実行犯の男2人のほか、犯行を計画したとみられる男ら合わせて4人を逮捕しました。 4人は、調べに対しおおむね容疑を認めているということです。

参照元 : 関西テレビ

2024年10月1日火曜日

パチンコ店で他人のメダルを盗んだ疑い 無職男を逮捕

「私がメダルを盗みました」 パチンコ店でスロット用672枚(3360円相当)を窃盗容疑 42歳無職の男を逮捕 新潟・十日町市

2024/10/1(火) 8:06配信

新潟県十日町市で9月30日、パチンコ店で他人のスロット用メダル672枚(3360円相当)を盗んだとして、十日町市に住む42歳の無職の男が逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、十日町市下条に住む42歳の無職の男です。男は9月30日午後1時半ころ、パチンコ店で別の男性のスロット台からメダル672枚(3360円相当)を盗んだ疑いが持たれています。

男性がスロット台から離れたすきに、ドル箱ごと盗んだということです。調べに対し男は「私がメダルを盗んだことに間違いありません」と容疑を認めているということです。

参照元 : BSN新潟放送


2024年8月26日月曜日

パチンコ遊技中、男性客が床に落とした財布から現金抜き取った疑いで50歳の男を逮捕

パチンコ店で遊技中、男性客が落とした財布から現金3万円を…ほぼ1か月後に逮捕、お互い常連で顔見知りの50歳「盗んだのは認めるが、金額が違う」

2024/8/26(月) 10:21配信

7月下旬、北海道函館市のパチンコ店で、40代の男性客の財布から現金3万円を盗んだとして、50歳の男が逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、函館市亀田本町に住む50歳の自称・アルバイトの男です。この男は7月28日午前11時20分すぎ、函館市神山のパチンコ店で、40代の男性客の財布から現金3万円を盗んだ疑いが持たれています。

警察によりますと、詳しい状況については明らかにされていませんが、男は男性が遊技中、床に落とした財布から現金を抜き取ったとみられています。

被害に気づいた男性から通報を受け、警察は防犯カメラの映像などから男を割り出し、事件発生から間もなく1か月の25日午後、逮捕しました。

2人とも現場の店舗の常連客で、会話するほどの関係ではないものの、お互い顔見知りでした。

取り調べに対し、50歳の自称・アルバイトの男は「盗んだのは認めるが、金額が違う」などと話しているということです。

警察は引き続き経緯などを詳しく調べ、容疑の裏づけをすすめています。


パチンカスあるあるですね。負けがこんでるやつは、平気で金を盗む。

常連客なので、防犯カメラから犯人は特定されるのに、なぜ盗むのか?

パチンカスは、頭も悪い。

2024年6月13日木曜日

新札発行がパチンコ屋の閉店ラッシュを加速させる 両替機の交換で一台20万円前後かかる

パチンコ店の“大量閉店ラッシュ”を加速させる「新紙幣発行」問題。1億円以上負担するホールも

2024/6/1(土) 8:30配信


7月の新紙幣発行により、券売機などの買い替えに迫られている経営者も多いだろうが、パチンコ店もその一つ。

「費用としては1億円くらいはかかるでしょうね」と語るのは、大手チェーンの営業統括部長のA氏。たしかに、各台で全てのお札が使える今のパチンコ店では、設置している遊技台数分の費用がかかることになる。

はたして、今回の改刷によるホールの負担はどの程度なのか。そして、それによって出玉率に影響は出るのか? 今後の展望について聞いてみた。

一台20万円前後かかるケースも
A氏が勤めているチェーン店は関東近郊で10店舗以上展開している大手。しかも、設置台数が多い大型店ばかりなので負担も相当なものだろう。はたして、今回の改刷でどのくらいの費用がかかるのだろうか?

「新札への対応は、いま使っているシステム次第なんですが、プログラムの書き換えだけなら一台7000円~8000円くらいかな。新しめの機械は、改刷も見越して作っているので対応できるんですが、10年以上前の機械だと、それができない。モノによっては紙幣識別機の交換だけで済む場合もありますが、機械を丸ごと入れ替えるとなると、メーカーやタイプ、購入台数にもよりますが、おおむね一台20万円前後になるんじゃないですかね」

A氏のお店ではプログラムの書き換えがメインとなるのだが、それでも台数が多いだけに決して安いものではない。また、交換が必要となる機械は台間サンドだけではないそうだ。

「グループ全体で、おそらく1億円前後にはなるでしょうね。ちなみに、町のスーパーなどでは今回の改刷のシステム更新に関して、全額ではないけど助成金が出ます。でも、パチンコ店は一切出ないから辛いんですよね。しかも、事務所で使う売上金を数える機械とかも変えないといけないし、この際だから新しくしちゃおうっていう設備も含めると、それくらいはいきますね」

前回の改刷時は札束を持って走った!?
改刷といえば前回行われたのが20年前。当時の台間サンドは既にICカード化されており一万円札も投入可能だったわけだが、その時はどのような状況だったのだろうか?

「前回の改刷時は、たしか一年くらいかけて移行していったんです。だから、ゆっくりでいいやなんて考えていたんですが、いよいよ新札を持ってくるお客さんが増えてきたと思ったら工事を後回しにされちゃって。仕方ないので、常に旧札200万円くらいをポケットに入れて、人力で交換するためにホール中を走り回ってましたね(笑)」

閉店ラッシュが加速する可能性大!
お客さんが使用する台間サンド以外に、ファンには見えない部分の交換などもあり、やはり必要となる費用は想像以上。それだけに、今回の改刷で閉店を余儀なくされるホールも出てくるだろうとA氏は予想する。

「ここ数年でホールが閉店しまくってますが、今回の改刷でさらに1000店舗くらい減っちゃうんじゃないですかね。実際、買い替えないといけないハズの古い機械を使っているのに、工事の予約を入れていないホールの話なんかも聞きますし。おそらく、そういうホールは、閉店させるか、良い中古が出るまで待っているかのいずれかでしょう。もしくは、旧札を貯め込んでホール内を走り回るつもりか(笑)」

改刷はホールにとって良いことナシ
偽札防止の一環で行われる改刷。不特定多数のお客さんが来店し、大量のお札が集まるパチンコ店にとって必要不可欠なことかと思いきや、これといったメリットは感じられないとA氏は言う。

「当たり前の話ですが、新札が出たからといって稼働が上がるわけでもないし、はっきり言って迷惑なだけです(笑)。新しく購入する台間サンドとかも、お金だけかかって機能自体は何も変わらないじゃないですか。例えば、これを機に『電子マネー対応に変えます』とかならいいのですが……」

世の中的には電子マネー化が進んでいるだけに、将来的にはホールにも導入される日が来るのだろうか。

「いずれは電子マネー化もあるんじゃないですか。でも、シマ中から『ペイペイ! ペイペイ!』って、聞こえてきたらちょっと嫌ですよね(笑)。まぁ、それは冗談として、既存のモノだと、ポイント還元があったり、後払いができちゃうので、導入するとしたら業界団体でホール専用のモノを新たに作ることになると思います」

7月以降の客の出玉率に影響は出る?
膨大な費用が掛かるとなると、パチンコファンにとって最も気になるのが「改刷後の出玉率」。7月以降、その費用を回収するため、どこのホールも出玉が渋くなる、なんてことにはなってほしくないが……。

「ウチの場合の話ですが、これはもう設備投資の一環なので、費用は改装用の積立金から出ます。なので、7月以降の出玉率が急激に悪くなるなんてことはありません。さすがに前もって分かっていたことだし、よっぽどカツカツのホールじゃない限りは普段通りだと考えていいと思いますよ」

一難去ってまた一難……苦境はまだ続く
スマスロの登場で人気回復の兆しが見え始め、パチンコ、パチスロ離れに歯止めが掛かるかと思いきや……。今回の改刷でさらに閉店ラッシュが加速しそうなパチンコ業界。

しかも先日、景品の提供に関する新たなガイドラインの発表もあり、これによって再びホールの負担が増える可能性もある。まさに、泣きっ面に蜂。パチンコ業界の苦境は、まだしばらく続きそうだ。

取材・文/サ行桜井

参照元 : 週刊SPA!